鼻の黒ずみ、いちご鼻なんて呼ばれたりしますが、私も長年それに苦しめられてきました。
そして今回、それを治すために私がやってきたことや効果があったこと、そしてネットの情報を参考に調べたので、その見解をシェアしていこうと思います。
大きく分けて3つ
シロジャム
1つ目
洗顔です。これは基本中の基本なので、みなさんご存じでしょう。
しかし、この基本をおろそかにしている人が多いんです。
皆さんネットなどで、ふむふむ。洗顔が大切なのかということを知り、それなら時間をかけてやろう勘違いされている方が多いはず。
しかし、それが間違いなんです。
この鼻の黒ずみの原因って、肌の乾燥なんですよ。
この洗顔のやりすぎが、肌の脂を余分に取ってしまい、本来必要な分まで落としてしまった結果、肌が、脂が足りてないから、脂を出せと命令して、余計に皮脂を出してしまうんです。
だから、洗顔のやりすぎを見直しましょう。
2つ目
保湿です。
先ほども述べたように、肌の乾燥が余分な皮脂を出すと説明しました。
要するに、肌を乾燥させなければいいわけです。
じゃあ、肌を乾燥させないためにはどうすればいいかというと、保湿なんです。
洗顔後に、きちんと化粧水や乳液使ってますか?
今日は面倒くさいからいいやとかサボってませんか?
それがダメなんです。
大切なのは毎日継続すること。
そして、その保湿の方法ですよね。
化粧水はまず、肌をこすらないように肌に化粧水を浸透させるように、軽く押しながら付けます。
こするのは絶対ダメです。
そして、週に一度はコットンなど使って、鼻パックしましょう。
そのあとに乳液をなじませて、保湿完了です。
3つ目
食事ですね。
食事って案外関係ないんじゃないかと思われがちですが、とても重要です。
だいたい、表面的なものに目が行きがちですが、私たちの体は食べたもので成り立っています。
じゃあ、具体的に何を食べたらいいかというと、魚、野菜、茶色い炭水化物です。
週の半分は魚を取るようにしましょう。
また、野菜は1日350g以上必要です。
そして、茶色い炭水化物とは、玄米とそばです。
玄米ってすごく体にいいんですよ。
この食事を整えることで、体の内部の新陳代謝を促し、肌のターンオーバーのサイクルを正常に整えることで鼻の黒ずみだけでなく、肌全体、そして健康的にもメリットだら
けです。
以上3つのこの基本を忠実に守りましょう。
重要なのは、日々の積み重ねです。
頑張りましょう。